2015年9月27日
@浄水グランド
vs G DREAM S.C
①1-1 しんゆう
②1-3 あつし
③3-4 あつし×3
④0-1
⑤2-1 はれい しゅん
⑥1-2 しゅうま→しんゆう
⑦1-0 しんゆう
⑧1-2 こたろう
2勝5敗1分
久しぶりに浄水グランドでTraining Match。
芝が長く、最近の雨のせいか、ボールが重く、滑ったかな?
序盤は、足元にボールが落ち着かず、蹴れてなかったな。
結果は負け越したが、以前にて比べチャンスが多く、得点が増えた。
最近は、足が速い相手選手に蹂躙されるシーンが多い、ここはしっかり直したい。
■良かった点
・1TOPのFWに頼らない、得点シーンが増えてきた。(サイドからの攻撃)
・徐々に良い動きをする選手が増えてきた。
攻撃時:サイドの上がり、ワイドに開く等。
守備時:逆サイドの選手がセンター方向に寄り、カバーする等。
■気になった点 ※前回繰り返し
・確実なクリアーが出来ない。
・相手選手に簡単に抜かれる。
・ハイボールに触れない。ツーバウンドさせてしまう。
10月の練習 重点課題。
■寸評 (番号順)
◇68:スペースで前を向いてドリブルをしだすと良い。ポジショニングも良くなってきた。
毎試合成長が感じられる。キック、足元が弱い、家でもボールに触ってみよう。
◇74:パントキックが蹴れるようになってきた。蹴れるんだから落ち着いて自信をもって蹴ろう!
集中力の無さが課題、そこを直そう。
◇80:調子悪い。パス、足元の練習と集中力!
君の実力はこんなものでは無い!
◇82:ドリブルばかりから、パスの選択が増え、パスの内容も良くなった。決定力もある。
自分の体力を考え、走るところ、休むところを工夫してみよう。(走ることは大事だけどね)
また、チェックの動きを意識し、走りこみながら自分からパスを呼んでみよう。
◇83:守備の安定感、決定力もある。今、必要なことは心(自信、リーダーシップ)
しばらくは、皆の取りまとめを80と一緒にやってみよう!
背中(?)だったけど、ハイボールへの意識が見えたのは嬉しい!
◇84:GKでは横っ跳びもあって◎。毎試合うまくなってる!(教えてないのに!)
守備のリーダーという意識を持って、「自分が取る、任せろ!」等の指示を出そう!
フィールドでは、パスのもらいやすい場所で待つ、ドリブル、シュートに繋がる場所
で待つなど、使い分けてみよう!
◇85:自分だけで得点するのは ×。もっと仲間を信じ、仲間を使うプレーをしてみよう。
今、チームから一番求められるのは、得点ではなくアシスト。
どのようなプレーをしたいのか?自分がどのようにアレンジするのか?
自分で考え仲間に伝えないと、仲間は動かないし、プレーの幅は広がらない。
◇87:FWでの動きがよかった!シュートも惜しかった!その意気込みをHF、DFでも見たい!
抜かれた後もそうだが、守備時の1対1で、相手に食い下がる姿を見たい。
◇88:ダブルタッチが良い!面白いパスをたくさん出す!が、仲間がついてこれないので、
指示を出してみよう!
守備に戻れるようになり良いが、どこへ行くのが一番効率的かを考えてみよう!
◇91:どのポジションにおいても、動きが良くなってきた。
87と同様1対1で、どこまで相手に食い下がるかが今後の課題。
また、試合外での聞く、見る姿勢が劇的に良くなった。(コーチが一番嬉しいところ)
得点感覚は持っており実績もあるが、射程距離が短い。
あと少し、自分でゴールへ近づくために、得意技(ダブルタッチやフェイント)を1つ作ってみよう!
(他の子も同じだよ)
◇92:1対1の守備の強さはチームトップクラス。理解力も高く、リーダーシップもある。
毎試合反省点を自分で考え、是正してみよう。
良いドリブルができるが、相手を抜いてもチャンスにならないのに、取られたら大ピンチに
なる場合は、チャレンジせず、安全なパスをするのも良い選択。
ドリブルするときは、取られても良い場所、悪い場所。抜けたらチャンスになる、ならない
なども考えてみよう。(他の子も同じだよ)
◇95:体を投げ出すなど、体を張った守備、根性はチームNo.1。
今日は激しい接触でベンチ休憩だったが、次は頑張ろう!
しかし、大泣きしてはいけないよ。(涙はセーフ)
厳しいかもしれないが、”我慢しよう”としてね。
■所感
昨年に比べれば、子供達は格段に成長しておりますが、相手も成長しているので、なかなか差は
縮まりません。しかし、子供の成長(体、技術、精神面全て)は人それぞれ、早熟な子もいれば、
晩成な子もいます。「ウサギとカメ」ではありませんが、今、上手いからといっても、6年生に
なるころにはわかりませんし、逆も然りです。
今、必要なことは、自分で限界を決めずに、頑張ることです。
10月からは今年度の後半戦です。
上期では、合宿・遠征等、移動・宿泊を伴うイベントによって、子供たちの絆が深まり、
サッカーに対する思いが強くなってきていると思料します。
以前に比べ、練習に行きたがる、サッカーの試合をTVで見るようになっていると推察します。
下期では、やらされている練習を脱却し、自分のために練習を励んでくれるのではと信じております。
サッカーを通じて仲間を、自分の可能性を信じ、もっともっと頑張ろう!
寸評について、個々にコメントしておりますが、全員に共通するテーマが多いです。
ご両親からお子さんへ、親子コミュニケーションの一助として、お伝え頂ければ幸いです。
平