U-10 第115回 FEカップ
2015年9月19~20日
@奈良県奈良市 ボスコヴィラ大和高原(宿泊:同ホテル)
1日目 予選リーグ
①0-9 HEATFC
②0-2 アルテリーヴォ湯浅
③5-2 LEGAME(フレンドリーマッチ):しんゆう×5
2日目 3位リーグ
④0-6 花山SSS
⑤0-9 LEGAME
⑥0-9 大住SSS
1勝5敗
気持ちのいい秋晴れの下、U-10カテゴリーとしては、初めての宿泊遠征。
集合時にわくわくしている子供達が微笑ましかった。
試合内容、結果は芳しくなかったが、仲間たちとの絆を深めること、
グランド以外での礼節を学ぶことができたのではないかと考える。
■総評
相手の方が全ての面で一枚上手、苦しい試合ばかりであった。
前回からの指摘事項が改善されないため、守備が安定せず大量失点となった。
守備が安定しないため、攻撃の組み立ても行われず、ボールを持つ時間も短かった。
コーチとして「激」を飛ばし続けたが、結果に繋がらず残念であった。
子供達の悔しい気持ちも強く感じられた。
【○】良かった点
・声がよく出ていた。
「サンキュー」以外にも、稀にポジション等仲間へ指示が出せていた。
今までに無かったことなので、自信を持って皆がたくさんできるようになってほしい。
また、他チーム、宿泊先でのあいさつがしっかりとできていた。
・攻撃選手が自陣まで戻り、守備をすることが多かった。
攻めっぱなしということが無く、仲間(DF)を助けるという意識が見えた。
・守備選手は、相手選手にフィジカル、テクニックで劣り、絶えず苦しい中でのプレーであったが、
最後まで本当に頑張ってプレーをしていた。
【×】気になった点
・前回指摘事項が改善される兆しがない。(クリアー、簡単に抜かれる、ハイボール処理)
※できる、できないではなく、やろうとしている姿勢が見えない。
故に、相手の同じプレーに対し、同じミスを繰り返す。
なぜ、ミスしたのかを考え、自分なりに修正を行うことが必要。
・コーチに対して質問が無いこと。(一番危惧している)
コーチの話、本当に理解している?どこまで理解している?間違った理解をしていない?
教えに対する、例外点などを指摘してほしい、質問から子供達の理解度を知ることができる。
また、言われたことの本旨を理解してほしい。そうすれば個々の指示が繋がり、より深い理解となる。
これは、サッカーだけではなく、勉強、生活、全てに言えること。
■寸評 (番号順)
◇80:ムードメーカー。夜も元気だったね!
◇82:いつもより走れてた。グリーンカードももらったね!野菜も食べよう!
◇83:チームNo.1のお利口さん!怒ってる姿を見たことが無いけど、試合中に見たいな!
◇84:GK上手くてびっくり!今大会一番の収穫!
◇85:ミーティング中に泣き出す。悔しかったんだね!その気持ちが大事!
◇88:ちゃんと守備をしていた!お風呂で泳いではいけません!
◇91:教えたことが少しづつできるようになったね!もっとごはんを食べよう!
◇92:チーム一熱い男!今大会も健在!グリーンカードももらったね!くつひもをしっかり結ぼう!
◇95:右サイドは忙しかったけど頑張ってた!オーバーラップも面白い!グリーンカードももらったね!
指摘される前に、部屋のスリッパを並べていたのには本当に驚いた!コーチの部屋は・・・
※グリーンカード:フェアプレーを行った選手に審判から渡されるカード。
■その他
夜のミーティングでは、2つのテーマを出し、全員に発言をしてもらった。
①「今日の反省点は?明日はそれをどうする?」
同様に、2日目には試合前に子供達だけでミーティングをさせ、
次の試合何を行うかを子供達だけで決めさせた。
自分(自分達)で考えることが大事。
②「仲間に対し、今日一番感謝したい人は?」
仲間に対し感謝の気持ちを持つこと、それを伝えることが大事。
仲間を感謝すること、仲間から感謝されることを知り、
仲間を労わること、自分に何ができるか(役割、責任)を自覚、実現し、自尊心を持ってほしい。
今後はもっとサッカーノートを活用し、できるようになったこと、できないことを管理すること、仲間への一言を忘れずに記載してほしい。
■コーチ所感
(今後は私の主観が強い文章は、「です、ます」調で記載。)
結果については上述の通り、コーチとしての責任も感じております。
しかし、大過なく遠征を終えられたこと(けが人、病人:0)、試合外に子供達が
本当に楽しそうに遊んだり、騒いでいる姿は、微笑ましく一父兄として行かせて
良かったなとも感じております。
また、子供達の中には、U-11遠征に帯同したことがある子もおり、95のように下駄箱に靴を入れ、
スリッパを出し、並べていたことに関しては、その際に学んだことを実践したんだと思われます。
(お父様より、普段ご家庭ではされていないと お聞きしました。)
家庭ではともかく、親の目が届かないところでは、礼節を守った行動を心がけてほしいというのが親心。
遠征を通じ、学び、実践できるということは、素晴らしいことですし、私も嬉しいです。
しかし、各集合時にガード等を忘れている、トイレに行けてなく円滑に集合できない、
食事の際、いつまでもだらだらと食べているなど、やるべきことがたくさんあります。
遠征、合宿の予定は当面ありませんが、次回、何人の子供達ができるかな?
いずれ高学年となりますが、先輩として恥ずかしくない人間に成長してほしいです。
※ご父兄の皆さまへ
本遠征にかかり、配車、現地対応のご支援を賜り誠にありがとうございました。
加えて、結果が伴わない状況、ご家庭の負担が大きい遠征参加にご理解頂き
重ね重ね感謝致します。
平